観光スポット

佐太神社(さだじんじゃ)

 


場所:松江市鹿島町佐陀宮内73
TEL:0852-82-0668
( 受付時間 8:30~17:00)


出雲國二ノ宮、また出雲国三大社の内の一つとして「佐陀大社」として称えられ、出雲国で最も古式を遺す神在祭、ユネスコ無形文化遺産リストに登録されている「佐陀神能」等古傳の祭祀を受ける御社です。
御本殿三社に十二柱の神々を御祀りしていますが、主祭神 佐太大神は出雲国で最も尊いとされる四大神の内の一柱で猿田彦大神と御同神です。
皆様を幸せにお導きくださる開運・招福の神として人々に厚く信仰されています。

毎年、佐太神社の参道で「佐太神社門前市」が開催されています。
会場の佐太神社参道では、神在餅発祥の地として「ぜんざい」の販売、地元産品や鮮魚の特売が行われます。


詳しくはこちらをご覧ください。
 ↓